
ライバルに差を、競争力を。
良い物を見極め、さらに強い力を。
第三生産統括部
文学部 人文学科卒
入社後、第三事業部製造課に配属。OEM製品の部品購買を担当する。2013年より、ホシデン標準コネクタの部品購買、完成品の生産管理を担当。2016年から、車載向け製品の部品購買、完成品の生産管理を担当し、現在に至る。
Q.
ホシデンへの入社の決め手は?
大学の求人案内を見てホシデンを知りました。大阪の中でも八尾という比較的小さな自治体で2,000億円規模の売上がある電子部品メーカーということに関心を持ち、会社説明会に参加。説明会で、ホシデンはコネクタ、音響、液晶、電源、無線と多岐に渡る製品群を保有していることや、私たちの身近な電化製品にも製品が搭載されていることを知りました。ホシデンで、世の中が便利になる、世の中を変えるような製品に携わりたいと思い入社を決めました。

Q.
現在の仕事内容は?
製品の受注から量産完了まで全工程に関わる製造部門に所属しています。量産に必要な部材の選定や製品価格の設定をはじめ、工場の生産ラインへの部品供給計画の立案や、完成品の組み立て計画の立案、また、それぞれが計画通りに進んでいるかの進捗確認等、仕事内容は多岐に渡ります。

Q.
仕事の中で挑戦していることは?
自分の担当する製品がお客様にご満足頂けた上で、ホシデンとして利益が確保できているかということにこだわっています。どれだけ優れた技術を持っていても、適正な価格や供給能力を持たなければお客様に採用して頂けず、市場にも広まっていきません。また、採用頂けたとしても、利益を確保できなければ、ビジネスとして継続することはできません。より価格競争力のある部品購入先を選定し、効率の良い生産計画を立案することで、自社の利益を確保し、ホシデンの製品が世の中に広まっていくことに貢献できるよう仕事に取り組んでいます。

Q.
将来、やりたいことは?
既存の購買先だけに囚われていては、世界の競合他社に遅れを取ると考えています。海外メーカーで高品質、低価格を実現している優良企業は多数あり、また国内でも、高い技術や独自の工法で高い品質を実現しているメーカーも数多くあります。そういった状況を理解したうえで私は、語学力を向上させるとともに、さらに製品知識を深めることで、良い物を見極める力を高め、ホシデンの購買力を支えていきたいと考えています。
Q.
休日の過ごし方は?
子供が小さいので公園に遊びに行ったり、スーパーで買い物をしたり、近場で過ごすことが多いです。長期休暇には実家に帰省したり、旅行に行ったりしています。月に1回ほど、若手の同僚で集まり、フットサル大会に出たり、バーベキューを企画するなど、プライベートでも一緒に遊びます。また、組合の行事も定期的にあり、年末のもちつき大会は、毎年家族で参加。基本カレンダー通りの休日のため、計画は立てやすいですね。
One Day Schedule
1日のスケジュール例
- 08:30
- 出社/メール確認。一日のスケジュール作成。
- 09:00
- 部品の進捗確認/新規発注部品の納期確認、入荷実績の計画確認
- 10:00
- 完成品の生産実績確認/工場で生産・出荷計画について進捗状況を確認
- 12:20
- 昼休み/社内食堂で同期と一緒に。他部署の動向を聞く貴重な時間。
- 13:00
- 打合せ/協力会社と今後の所要動向等について
- 15:00
- 新製品定例会議/プロジェクトメンバーで各部門の進捗状況を共有
- 16:30
- 事務処理・データ整理/メールの整理や、上長への申請資料を作成
- 17:00
- 帰宅/新製品立ち上げや生産トラブル等で立て込んでいなければ帰宅
WORK
その他の先輩社員インタビューを見る