
手ごたえ、達成感が沸き上がる。
無限のアイデアを、自らの設計に込めて。
技術本部 第一技術部
機械システム工学科卒
入社後、第三事業部 技術部に配属。その後、第一事業部 技術部。2015年より、技術センター 第一技術部へ、アミューズメント関連を手始めに、多種多様な製品開発に携わる。仕事にも趣味にも共通の無類の、ゲーム好き。
Q.
ホシデンへの入社の決め手は?
ホシデンを知ったきっかけは大学の就職関係の資料室にあったパンフレットです。もともと機械やモノ作りに興味があり、自分で設計した製品を世の中に出せる会社に就職したいと思っていました。就職活動中は電子部品メーカーを中心に調べていたのですが、その中でも自分の好きなアミューズメント関係の仕事をしている会社だということを知ってホシデンに決めました。

Q.
現在の仕事内容は?
お客様からの委託を受けて、様々な製品の設計業務をしています。現在は、アミューズメント関係と医療機器関係の業務を兼任しています。これまでも、補聴器用の無接点充電台や生活雑貨品、玩具など多種多様な製品に関わりました。基本的な業務内容は、お客様が要望する性能を実現するために部品の形状を考え、材料を選定し、コストなど様々なことを考慮しながら製品を具体化していくという仕事です。

Q.
仕事の中で挑戦していることは?
なかなか実現は難しいのですが、製品を設計する際、お客様の要望通りに実現させるだけでなく、何かプラスアルファの付加価値を提供することに挑戦しています。例えば、少しでも不良が出にくい構造にできないか、他の製品にも流用できるような設計にできないかなど、自分の考えられる範囲で製品に工夫を盛り込むよう心掛けています。その際、良いアイデアが出せるよう、日々世の中にある製品やサービスに関心を持って情報収集するようにしています。

Q.
将来、やりたいことは?
ホシデンほどの会社の規模だと、一つの製品を量産化する際に、自分が担う役割や製品に寄与する割合が非常に大きく、製品立ち上げの手ごたえや、達成感は非常に大きく感じます。今後は、そういった自分のアイデアが生み出した手ごたえの大きい開発品をお客様に提案していき、「この製品は自分が一から十まで作り上げたんだぞ」と言えるような製品を量産してみたいです。
Q.
休日の過ごし方は?
子供ができてからは、もっぱら家族で一緒に遊びに行きます。長男が喜びそうな場所をチョイスするので、アスレチックのある公園や、遊び場があるショッピングモールに行くことが多いのですが、月に1回は遠出するようにしていて、牧場で動物と触れ合ったり、鉄道博物館に行ったりします。鉄道博物館は子供よりも自分のほうが楽しんでいるかもしれませんが…。夜、子供が寝てからは大好きな映画やゲームをして楽しんでいます。ホシデンの人はゲーム好きな人が多く、最近は職場の仲間うちでアクションシューティングゲームが流行っているため、その話で盛り上がることもあります。
One Day Schedule
1日のスケジュール例
- 08:30
- 出社/前日までのメール処理。一日の業務確認。
- 09:00
- 報告・打合せ/上司への報告や業務の進め方の相談など
- 10:00
- 設計/三次元CADを使用し製品設計
- 12:20
- 昼休み/同期の仲間と社員食堂で。プライベートな話題で盛り上がる。
- 13:00
- 解析/シミュレーションソフト等を用いて設計した部品の強度などを事前に確認・修正
- 15:00
- 試作手配/メーカーと打ち合わせ、設計した部品の試作手配
- 17:00
- 帰宅/一日の業務の進捗を確認し、帰宅
WORK
その他の先輩社員インタビューを見る