
幅広い製品を融合させ、
独自の新デバイスを自らの手で。
研究開発部
工学研究科 電気系工学専攻修了
入社後、研究開発部に配属。翌年より、車載用高速伝送コネクタの開発、設計を担当。製品の性能のみならず、コスト・量産性含め幅広い視点で開発に注力している。
Q.
ホシデンへの入社の決め手は?
高校生の頃から家電製品が好きで、よく家電量販店に行っていました。家電製品を見る内に、将来は店頭に並ぶような製品に携わる仕事をしたいと考え、最も身近に携われる仕事は何かを考えた時、家電製品は電子部品の集合体であることに気付き、電子部品業界に着目したのがきっかけです。業界の中でもホシデンは、幅広いジャンルの製品(機構部品、音響部品、タッチパネル等)を取り扱っており、技術力が高いと感じています。また、幅広いジャンルの製品を組み合わせた、複合製品も手がけており、ホシデンでなら面白い製品作りに携われるのではないかと感じ、入社を決めました。

Q.
現在の仕事内容は?
車載用高速伝送コネクタの開発、設計に取り組んでいます。このコネクタは自動車に搭載される画像等の情報を伝送するコネクタであり、自動運転の普及には欠かせない技術が盛り込まれています。車載用コネクタは、民生用部品に比べて非常に高い要求仕様を満たさなければなりません。さらに、コストや量産性も検討する必要があり、これらの全ての要求をいかにクリアすることができるか、設計者としての腕の見せどころです。

Q.
仕事の中で挑戦していることは?
専門知識や各種測定機器の操作方法を習熟することに率先して取り組んでいます。セミナーに参加したり、解析ソフトや各種ツールの操作方法を学んだり、新しく導入された評価装置を積極的に使用したりしています。専門知識や測定機器の操作方法については、上下関係に関わらず、誰もがその力を発揮できる分野です。ここを伸ばせば、会社における自分自身の存在価値を高めることにつながると考えています。

Q.
将来、やりたいことは?
スマートフォンのように人の生活に無くてはならないデバイスを開発したいと考えています。ホシデンは幅広いジャンルの製品を取り扱っており、その製品を組み合わせた複合製品も作っているため、ホシデンでしかできない組み合わせで新しいデバイスが作れればと思っています。当社は得意先様からの要求に沿った部品製造が多いことから、一般消費者には「ホシデン」という社名は馴染が薄いはず。当社の名前を知っていただくうえでも、自分の手がけた新しいデバイスが多くの方に普及することを夢見ています。
Q.
休日の過ごし方は?
休日は、先輩や社会人になって知り合った方たちとフットサルやサッカーをしています。もちろん好きで続けているのですが、スポーツを通じて知り合いが増えていくことがとても楽しいですね。また最近、妻と美味しいラーメン屋探しもしていて、醤油、豚骨、味噌、塩、それぞれの味で一番美味しいラーメン屋がどこなのか、夫婦で毎週のように食べ歩きをしています。近所のラーメン屋はいろいろと回ったので、次は他府県に遠征し、ラーメン探しの旅をしてみたいと考えています。
WORK
その他の先輩社員インタビューを見る