
ホシデンの名を世界中に知らしめる。
そんな製品を世に送り出したい。
技術本部 第一技術部
理工学研究科 電子情報工学専攻
大学で学んだ電気電子工学のスキルを活かし、入社後はスマートフォン用のACアダプタやUSBケーブルの開発に携わる。現在は車載製品の担当として電気回路設計や温度に関する試験評価業務に奮闘中。
Q.
ホシデンへの入社の決め手は?
私がホシデンを最初に知ったきっかけは、大学の推薦企業の中の1社だったことです。会社説明会に参加して、自分が小さいころによく遊んでいたゲーム機の製作にホシデンが関わっていたことを知り、興味を持つようになりました。
学生時代に学んだ電気電子の知識を活かし、ものづくりをするなら自分も誰かに自慢ができる身近な製品に携わりたい、そんな想いでホシデンへの入社を決めました。

Q.
現在の仕事内容は?
車載製品の電気回路設計や温度の評価を行っています。製品は実際に使う人が便利であると同時に、安全であることが重要です。そしてその性能を確認するには、製品が使用されるあらゆるケースを想定した評価を行い、問題点は全て洗い出すことが大切です。私たちの製品開発は、単に必要な要件を満たせば良いわけではありません。スペースやコストは限られており、とくに安全面の制約は厳しく評価項目も多数あります。そうしたあらゆる制約をクリアして、いかに良い製品に仕上げるかが技術者の醍醐味であり、やりがいですね。

Q.
仕事の中で挑戦していることは?
私は現在、相手に“伝える努力”を積み重ねているところです。私の重要な役割は、お客様や先輩、上司に対して、製品の評価試験結果に関する自分の考えをいかに丁寧にわかりやすく報告するか。そのためのトレーニングとして、普段からさまざまなことに「なぜだろう?」と自分なりの考えを持って言語化する癖をつけるようにしています。また、「物事を順序立てて説明する伝え方」を、普段の会話から意識して取り組むようにしています。苦手なことも努力して克服することにより、自身の仕事の質も高まっていくのを感じています。

Q.
将来、やりたいことは?
自分の手がけた製品を世の中に普及させたいと思っています。私は以前、スマートフォン向けのACアダプタやUSBケーブルなどの製品開発を行っていました。数年前に携わった一般消費者向けの製品がロングセラーとなっており、それが私の大きな自信とモチベーションになっています。良い製品を普及させることはブランド価値を高め、ホシデンの名前を世界中の皆様に知っていただくことにつながります。技術者としてそうした製品開発で会社に貢献することが、私の最大の目標です。
Q.
休日の過ごし方は?
私は入社当初からホシデンのバレーボール部に所属しており、月に2回程度、会社近隣の体育館で活動をしています。バレーボールは中学・高校の6年間続けていた好きなスポーツなので、社会人になってからも続けられることが嬉しいです。最近は若手社員が入部してとても良い刺激を受けており、もっとメンバーを増やしていきたいと思っています。ホシデンチームはここ何年も大会に参加できていないため、大会に出場することを目下の目標にしています。
One Day Schedule
1日のスケジュール例
- 08:30
- 出社/今日のToDoリストを確認。
- 09:00
- 社内ミーティング/業務の進め方や、お客様へ報告するレポート内容の打合せ。
- 10:00
- 試作品の性能評価/打合せ内容をもとに試作品の性能を評価。
- 11:50
- 昼休み/ランチは社内食堂で。たまに自作の弁当を持参。
- 12:30
- 評価結果の確認/先輩や上司に報告し、業務の進め方を修正。
- 15:00
- お客様とミーティング/WEB会議で進捗を報告。
- 17:00
- 試作品の性能評価/時間の許す限り、性能評価に時間を割く。
- 18:30
- データ整理/今日得られたデータを改めて整理、確認。
- 19:30
- 退社/忙しい時期はこのくらいの時間に退社。
WORK
その他の先輩社員インタビューを見る